見学・面接時の観察点
- 歯科(歯科衛生士)求人サイトのトップへ
- » 就活お役立ち情報一覧
- » 見学・面接時の観察点
面接応募時の受付・院長の対応が良い
挨拶すると笑顔で挨拶が返ってくる

あなたからも、積極的に挨拶することを心がけましょう!!
患者さんの悪口を言わない

ネガティブな言葉はストレスを呼び、ポジティブな言葉は良い結果をもたらします。
院長先生とスタッフの関係が良好

アットホームな雰囲気も大切だが、フレンドリーな度合いが過ぎるのも問題ではないでしょうか。
患者さんの前で院長はいつも穏やか
医療の現場では、生死にかかわる重要な判断や処置が伴う事もあるので、厳しさが求められることもあるが、常に感情をポジティブにコントロールできている歯科医院は、仕事がしやすい。
失敗したとしても患者さんの前で、スタッフを怒鳴ることなく、別の場所で改めてきちんと叱ってくれる医院は、患者さんに配慮ができ、スタッフにも愛情がある医院。こような歯科医院のスタッフは、まず患者さんを第一に考えようとする。
クリニック内外の清掃が行き届いている・グローブをつけたままほかのものを触ったりしない

トイレを借りるフリをして、トイレを観察するのも一つの方法。
ブラッシングコーナーなどをさりげなく観察しても良い。
患者さんを丁重に応対する?(もてなす?)
道具を丁寧に扱う

・器具類の置き方
・出入り口のドアや収納棚の閉め方
・室内で移動するときの歩き方
スキルアップの仕組みを説明してくれる医院
給与だけでなく、就職した後もスキルアップできる院内のシステムを説明してくれる医院は、就職後も能力アップできるチャンスに恵まれている。
ex.教育担当の先輩スタッフをつけてくれる。
講習会の費用を一部負担する制度 etc院長室(面談室)が整然として清潔な歯科医院
重要な人を迎え入れる部屋としても使われる院長室(面談室)が、整理整頓、清掃が行き届いている医院は、きちんとした医院である可能性が高い。
院長が多忙なため、雑然としてしまう傾向が高い。いつ頃から清掃、整理されていないかを観察してみるのも良いでしょう。
経営方針(ビジョン)がはっきりしている歯科医院

院長がはっきり言えたとしても、まわりのスタッフが知らない場合もあるので、スタッフにさりげなく質問してみるのも一つの方法です。
観察する時の着眼点
医療の基本⇒思いやり
チームワークの基本⇒思いやり
患者さん、ご近所、仕事仲間、関係業者、そして、迎え入れられるかもしれないあなたに「思いやり」や「配慮」「気づき」が、どれだけ感じられるかを見学・面接のときに感じ取ってください。
最後に…
たくさん当てはまるところを選ぶことが得策ですが、どれか一つでも欠けていればダメ!と判断するのも間違いです。どのような組織でも、「完全無欠」の職場はありません。
「今より良くしていこう!」という意欲が感じられ、あなたがそれに加わりたいと思えるかどうかだ大切です。